ペーパードライバー講習

せいりん自動車学校を選ぶ
4つのポイント

ペーパードライバー講習を行う施設は、誰でも簡単に開設することができます。元タクシードライバー、元トラックドライバー、自動車教習所に勤めていた元教習指導員が運営する施設など様々です。
指導者自身の「性格」「学歴」「知識」「危険予測能力」「運転技量」「経験」が、講習の内容を左右し、受講者の今後に大きく影響するため、適切な判断基準を持って施設や指導者を選択する必要があります。一口に指導者といっても、その実力は一律ではありません。
受講する施設・指導者を検討する段階で、受講者の「危険予測能力」が試されていると言っても過言ではありません。
指導者の実力と能力指導者自身の実力、能力を何で判断するとよいでしょうか。「指導経験が多いから安心!」というキャッチフレーズだけでは、指導者自身の実力、能力は不明です。一口に指導者といっても、その実力は一律ではありません。客観的な[…]
公安委員会認定教育
せいりん自動車学校が行うペーパードライバー講習の一部は、皆様に安心して受講していただくことができるように、愛知県公安委員会の認定を受けております。国家公安委員会規則で定める人的基準・物的基準・運営基準に適合していなければ、公安委員会の認定を受けることはできません。
校長管理下の精鋭指導員
せいりん自動車学校では校長の管理下、原則として以下に示す指導員が講習を担当します。

大型二種・牽引二種・大特二種・大型二輪など、全15免種を運転可能な指導員が担当します。
●現役の教習指導員
公安委員会の行う教習指導員審査合格し、教習所管理者(校長)より選任を受けた、現役の指導員が担当します。
●技能検定員審査合格者
公安委員会の行う技能検定員審査に合格した現役の指導員が担当します。
受講者の声
せいりん自動車学校は「受講者ひとりひとりの想いに寄り添ったサービスの提供」を目指しております。ペーパードライバー講習を受講された方の声を参考に、ご検討いただければと思います。
ペーパードライバー講習の概要
運転免許を取得してすぐの方・ペーパードライバー歴10年以上の方・地域・環境・年齢・性格など、個人差が極めて大きいため、お一人お一人に合わせたプランを作成いたします。
講習は、名古屋市東区の「せいりん自動車学校【アクセス】」で行います。
初日は、公安委員会認定の講習となります。必要に応じて、最新の運転シミュレーターも使用します。
2日目以降は、習熟度・ご希望に合わせた講習を行います。講習の時間内であれば、幼稚園・保育園・病院・勤務先などへの経路、ご自宅付近・高速道路の走行など、ご希望の道路・地域で講習を受けることもできます。
9割以上の方が、2日間250分の受講で目標を達成しています。アフターサポートも万全です。
公安委員会認定教育【1日150分】

◆せいりん自動車学校発着
◆講習内容
・座学
・路上基本走行
・ポイント練習(車庫入れ等)
公安委員会認定教育+1日【計2日間250分】

◆せいりん自動車学校発着
◆講習内容
1日目(150分)
・座学
・路上基本走行
2日目(100分)
・路上応用走行
・ポイント練習(進路変更・車庫入れ等)

公安委員会認定教育+2日【計3日間350分】

◆せいりん自動車学校発着
◆講習内容
1日目(150分)
・座学
・路上基本走行
2日目(100分)
・路上基本走行
3日目(100分)
・路上応用走行
・ポイント練習(高速道路・車庫入れ等)
●通学場所は名古屋市東区の「せいりん自動車学校【アクセス】」です。
●1時限=50分です。
●追加受講は1時限6,000円(税別)です。
●有料道路や有料駐車場等をご利用の場合は、別途実費が必要です。
●MT教習車で受講する場合は、MT車両使用料(1時限2,000円・税別)が必要です。
●土曜日・日曜日・休日に受講される場合は、1時限につき2,000円(税別)が必要です。
●夜間(17時以降)に受講される場合は、1時限につき2,000円(税別)が必要です。
よくある質問








せいりん自動車学校では、愛知県公安委員会が認定したペーパードライバー講習課程を受講することができます。講習を担当する指導員は、公安委員会の行う教習指導員審査・技能検定員審査に合格した現役の指導員です。校長の管理下、講習を実施いたしますのでご安心ください。


せいりん自動車学校のペーパードライバー講習を受講された9割以上の方は、2日間250分の講習で目標を達成しています。
運転において大切なことは、運転される方の「性格」と「危険予測能力」です。どれだけ運転の練習を行っても「究極的な考え方」を身につけていなければ、その効果は限定的です。
せいりん自動車学校のペーパードライバー講習は、受講者の到達目標を明確にし、限られた時間内で最大の効果を引き出していきます。


受講する施設・指導者を検討する段階で、受講者の「危険予測能力」が試されていると言っても過言ではありません。様々な施設がありますので、適切な基準を持って検討していただくことをお勧めします。


当校のペーパードライバー講習を受講された9割以上の方は、2日間250分の講習で目標を達成しています。アフターサポートも万全です。受講時限数を迷われている場合は、2日間250分の講習をお勧めします。
















夜間(17時以降)に受講される場合は、1時限(50分)につき2,000円(税別)必要です。



